MENU
  • この研究会についてAbout
  • インクルーシブデザインチャレンジInclusiveDesignChallenge
  • プロジェクトProjectTeam
  • レポートReport
    • 記事一覧
    • 映像
  • 発行物Publication
  • お知らせNEWS
  • お問い合わせContact
福祉とデザイン研究会
  • この研究会についてAbout
  • インクルーシブデザインチャレンジInclusiveDesignChallenge
  • プロジェクトProjectTeam
  • レポートReport
    • 記事一覧
    • 映像
  • 発行物Publication
  • お知らせNEWS
  • お問い合わせContact
福祉とデザイン研究会
  • この研究会についてAbout
  • インクルーシブデザインチャレンジInclusiveDesignChallenge
  • プロジェクトProjectTeam
  • レポートReport
    • 記事一覧
    • 映像
  • 発行物Publication
  • お知らせNEWS
  • お問い合わせContact
  1. ホーム
  2. インクルーシブデザインチャレンジ!

インクルーシブデザインチャレンジ!– -Inclusive design challenge- –

インクルーシブデザインチャレンジは、長浜市社会福祉協議会が主催する「福祉とデザイン研究会」の市民参加型の公開セミナー。
「福祉の課題は、福祉の分野で解決する」と考えがちですが、別の分野の人たちとのコラボレーションによってより良い解決をめざすことが狙いです。

インクルーシブデザインとは…
高齢者、しょうがい者、外国人、生きづらさを抱える人など、これまで製品やサービスのデザインプロセスから除外されてきた多様な人々を、巻き込みながら進めるデザイン手法のこと。「インクルーシブ(inclusive)」は「包摂(ほうせつ)的な、すべてを包み込む」という意味を持つ言葉。

2025年度も、インクルーシブデザインの先駆者でもある「一般社団法人 シブヤフォント」より、古戸勉さんとライラ・カセムさんをアドバイザーとしてお招きして、各プロジェクトチームの取り組みにアドバイスをいただきます。

アドバイザーの紹介

一般社団法人シブヤフォントとは…

渋谷でくらし・はたらくしょうがいのある人と、渋谷でまなぶ学生が共に創り上げた文字や絵柄をフォントやパターンとしてデザインしたパブリックデータとして公開、活用する産官学福の渋谷発・日本初のソーシャルアクション。

古戸 勉(ふると つとむ)さん
福祉作業所ふれんど施設長 

一般社団法人シブヤフォント共同代表 
社会福祉士

出身は福島県郡山市、日本社会事業大学在学中に福祉作業所の立ち上げに関わる。卒業後そのまま作業所職員としてスタート、現在に至るまで36年間継続中。また、シブヤフォント、東京ヴェルデイによるスポーツ教室、地域の無料カフェ運営、伝福連携によるウチワ製作など多くの地域活動に参画している。長年の経験で培ったノウハウを、如何に若い人へ伝えていくかが最近の課題である。元気の源は日本酒!

ライラ・カセム さん
一般社団法人シブヤフォント アートディレクター
国立奈良女子大学特任准教授

日本生まれ世界育ちのイギリス人。人の持ち味を見つけ活かすデザインが得意。デザイナー・アートディレクターとして障害福祉や支援を必要とする現場の人々とクリエーターを繋げ、立場やアビリティ問わず一人ひとりの社会参加や自立につながるアート作品・商品や取り組みを作り出すプロジェクトに国内外で取り組んでいる。障害がある人とデザインを学ぶ学生が共にデザインをする「シブヤフォント」ではアートディレクターを務めている。好きな魚はイワシとホッケ。

2025年度の予定

〈日時〉
第1回 2025年7月19日(土) 14:00-17:00
第2回 2025年10月18日(土) 14:00-17:00
第3回 2026年2月21日(土) 14:00-17:00

〈場所〉
会場はいずれも「さざなみタウン2階多目的ホール」で行います。

公開セミナーの申し込みはこちら

2025年度チラシ

福祉とデザイン研究会 長浜市社会福祉協議会 インクルーシブデザイン
福祉とデザイン研究会 長浜市社会福祉協議会 インクルーシブデザイン

インクルーシブデザインチャレンジ!に関連する記事

  • 福祉とデザイン研究会 長浜市社会福祉協議会 インクルーシブデザイン
    インクルーシブデザインチャレンジ!

    2025年インクルーシブデザインチャレンジ!公開セミナー 聴講参加者申し込み受付中

    2025年5月14日
  • 福祉とデザイン研究会 長浜市社会福祉協議会 インクルーシブデザイン
    インクルーシブデザインチャレンジ!

    インクルーシブデザインチャレンジ!第3回公開セミナー 2024

    2025年4月8日
  • 福祉とデザイン研究会 長浜市社会福祉協議会 インクルーシブデザイン
    インクルーシブデザインチャレンジ!

    インクルーシブデザインチャレンジ!第2回公開セミナー 2024

    2024年11月30日

ロゴのフォントについて
Inclusive Design Challengeは、シブヤフォントが展開するご当地フォントで滋賀県東近江市の社会福祉法人やまびこ福祉会 創作ヴィレッジこるり村のみなさんが製作されたフォントを使用しています。

ご当地フォント
https://www.gotouchifont.jp

社会福祉法人 やまびこ福祉会
https://www.naptrip.net/naptrip/
創作ヴィレッジこるり村さん instagram
https://www.instagram.com/vl.coruri/

協力
主催
助成
アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年6月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
企画コーディネート

合同会社kei-fu

  • この研究会について
  • インクルーシブデザインチャレンジ
  • プロジェクト
  • レポート
    • 記事一覧
    • 映像
  • 発行物
  • お知らせ
  • お問い合わせ

© 福祉とデザイン研究会.

  • メニュー
  • この研究会について
  • インクルーシブデザインチャレンジ
  • プロジェクト
  • レポート
    • 記事一覧
    • 映像
  • 発行物
  • お知らせ
  • お問い合わせ