MENU
  • この研究会についてAbout
  • インクルーシブデザインチャレンジInclusiveDesignChallenge
  • プロジェクトProjectTeam
  • レポートReport
    • 記事一覧
    • 映像
  • 発行物Publication
  • お知らせNEWS
  • お問い合わせContact
福祉とデザイン研究会
  • この研究会についてAbout
  • インクルーシブデザインチャレンジInclusiveDesignChallenge
  • プロジェクトProjectTeam
  • レポートReport
    • 記事一覧
    • 映像
  • 発行物Publication
  • お知らせNEWS
  • お問い合わせContact
福祉とデザイン研究会
  • この研究会についてAbout
  • インクルーシブデザインチャレンジInclusiveDesignChallenge
  • プロジェクトProjectTeam
  • レポートReport
    • 記事一覧
    • 映像
  • 発行物Publication
  • お知らせNEWS
  • お問い合わせContact
  1. ホーム
  2. 音楽を活用した介護予防の取り組み

音楽を活用した介護予防の取り組み

チーム名

ノリノリ’S

リズム体操アイドルユニット「ノリノリ’S」
亜紀、紀香の「紀(のり)」二人によるユニット

プロジェクトメンバー

実践者

長浜市社会福祉協議会

市内の自治会などを対象にした、高齢者の居場所づくり活動「サロン」や、健康づくりの「転倒予防教室」を展開

支援者・デザイナー

(株)イケダ光音堂

ヤマハのプログラムをもとにしたリズム体操などの講師がプロジェクトをサポート

課題と実践

課題

「サロン」や「転倒予防教室」の内容のマンネリ化、参加者が固定化
コロナ禍で高齢者の「フレイル」が進行

サロン・・・小地域(自治会)単位で定期的に、みんなで集まり おしゃべりなどをとおして、交流する場をサロンといいます。長浜市では現在286箇所のサロンが活動しています。

フレイル・・・要介護状態に向かう「虚弱」状態

実践

 高齢者が楽しめる新しい健康づくりのコンテンツ開発

▶リズム体操の開発(ゆっくり・ふつう・はやい)
▶口腔体操の開発(歌謡曲を「パ・タ・カ・ラ」で)

 健康づくりコンテンツを広げる取組み

▶健康づくりアイドルユニット「ノリノリ’S」
▶動画(DVD)作成と配布、リズム体操の発表会(3月)

ノリノリ’Sに関連する記事はこちら

  • 福祉とデザイン研究会 滋賀県長浜市
    ノリノリ'S

    ノリノリ’S プロジェクト進捗③

    2024年4月20日
  • 福祉とデザイン研究会 滋賀県長浜市
    ノリノリ'S

    ノリノリ’S プロジェクト進捗②

    2024年3月14日
  • 福祉とデザイン研究会 滋賀県長浜市
    ノリノリ'S

    ノリノリ’S プロジェクト進捗 ①

    2023年9月27日
協力
主催
助成
アーカイブ
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年6月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
企画コーディネート

合同会社kei-fu

  • この研究会について
  • インクルーシブデザインチャレンジ
  • プロジェクト
  • レポート
    • 記事一覧
    • 映像
  • 発行物
  • お知らせ
  • お問い合わせ

© 福祉とデザイン研究会.

  • メニュー
  • この研究会について
  • インクルーシブデザインチャレンジ
  • プロジェクト
  • レポート
    • 記事一覧
    • 映像
  • 発行物
  • お知らせ
  • お問い合わせ